Amagasaki Gakuen尼崎市尼崎学園

児童憲章の定めに基づき、入所児童が朗らかな家庭的集団生活の中で、愛情、知識及び技術により心身ともに健やかに育ち、社会の一員としての責任を自主的に果たすことができるよう導くことを基本として運営しています。
児童養護施設には、さまざまな事情によって家庭での生活が困難な、おおむね2歳から18歳のまでのこどもたちが生活しています。
児童養護施設尼崎市尼崎学園では、家庭的な生活の中で、こどもひとりひとりに寄り添いながら、こどもたちが「大切にされていると実感できる居場所づくり」を目指しています。
目的、方針
理念
- 心身ともに健やかに育つこと
- 社会の一員として責任を自主的に果たすことのできるこどもに育つこと
方針
一人ひとりが心情豊かな、たくましいこどもに育つよう以下のことを基本方針とする。
- 夢のあるこども
- 他人を思いやることのできるこども
- 自立した生活のできるこども
施設の案内、支援内容
神戸市北区の北端に位置する道場町にあり、澄んだ空気と清らかな水、自然豊かな田園風景の中に施設はあります。こどもたちは、歴史と伝統のあるまちで、四季の移ろいを感じながら、のびのびと生活しています。
こどもたちと生活をともにする児童指導員や保育士、心理療法担当職員や家庭支援専門相談員、自立支援担当職員、栄養士などの専門職員を配置しています。また学校や地域、こども家庭センターなどの関係機関と連携を密にして、児童精神科医による助言を受けられる体制を整え、こどもたちの内面を理解し、健やかな暮らしを保障しています。
また退所後も、個々の状況に応じて計画的・定期的に訪問や電話等による状況確認、相談等を行い、それぞれの地域で安定した生活が送れるよう支援しています。
一日の流れ、行事
一日の流れ
-
6:45
- 児童起床
-
7:00
- 朝食
-
8:00
- 児童 登校
-
15:00
- 児童 帰園
宿題・おやつ
- 児童 帰園
-
18:00
- 夕食
入浴・団らん
- 夕食
-
21:00
- 小学生 就寝
-
22:00
- 中高生 就寝
行事
-
春
バーベキュー(退所児童参加行事)、GW外出
-
夏
プール開き、塩田八幡宮夏まつり、友の会(退所児童参加行事)、道場町盆踊り
-
秋
夜店、バーベキュー(退所児童参加行事)
-
冬
クリスマス会、初詣、卒業お祝い会
他、こどもの意見、要望に出来る限り応え、こどもたちの生活がより良いものになるよう、個別での活動・外出も実施しています。(誕生日会、誕生日外食、個別外出、ユニット旅行など)
また、地域行事にも積極的に参加しています。
-
BBQ
-
夜店
-
ユニット旅行(伊勢)
-
ユニット旅行(岡山)
-
誕生日会
-
クリスマスパーティー
利用方法
入所の手続き
県内のこども家庭センター等を通じての入所手続きとなります。 子育てについてのご相談がある方は各こども家庭センターか、お住まいの各市町村の家庭児童相談窓口へお問い合わせください。
ショートステイについて
「急に入院が決まり数日間こどもの面倒を見る人がいない」など、仕事の都合やご家族の病気などの事情でお困りの方は、 ショートステイを受け入れています。詳しくはお住まいの各市町村の家庭児童相談窓口にご相談ください。
施設のご案内
住所 |
〒651-1502 兵庫県神戸市北区道場町塩田3083番地 |
---|---|
TEL | 078-985-2133 |
設置·運営 | 社会福祉法人 尼崎市社会福祉事業団 |
敷地面積 | 24,834.40㎡ |
建物等延面積 | 2,148.619㎡ |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
定員 | 45名 |
- ボランティアの受け入れを行っております。
- ご寄付のご支援も受け付けております。
アクセス
所在地 |
〒651-1502 兵庫県神戸市北区道場町塩田3083番地 |
---|---|
TEL | 078-985-2133 |
FAX | 078-985-1336 |
アクセス | JR福知山線「道場」駅より歩いて約18分 |