お仕事の様子
|
児童養護施設 尼崎学園 |
あこや学園、たじかの園 |


A・Sさん
身体障害者デイサービスセンター/介護員他者の成長も、自分の成長も共に喜び合える雰囲気の職場です。

入職のきっかけは何ですか?
福祉関連の仕事にはついていましたが、自分が暮らす街の福祉について全く知らないなぁと口にしたことがきっかけでした。
友人から事業団のことを教えてもらい、広い分野で事業を展開しており、今までの自分の経験も活かしつつまた、新たな学びを得ることができるのではないかと考え応募しました。

働いてよかったこと、うれしかったことは何ですか?
利用者、職員等周囲の人の成長も、自分の成長も共に楽しみ喜びあえる場所であるところです。
そして、たくさんの笑顔やありがとうに出会えるところだと思います。

職場の雰囲気や環境はどうですか?
介護のスタッフは経験のある方もいれば研修を終えて来られる方もいて様々です。
バックアップ体制はもちろんですが、日々利用者さんにとってプラスになる支援はどんなことだろうと皆で考え実践しています。
また、職員は子育て世代から、家族の介護等を見据えた世代まで年齢も幅広く、それぞれのライフステージに合わせて休暇取得などしやすい環境で、長く働ける環境が整っています。



I.Sさん
尼崎学園/児童指導員みんなで子どもの成長を支える素敵な仕事です。ぜひ一緒にがんばりましょう。

働いてよかったこと、うれしかったことは何ですか?
1つ目は出会ったばかりの頃はなかなか話すことができなかった子が、少しずつ心を開いてくれて、笑顔で話しかけてくれたり「ここに行きたい!」などと頼ってくれるようになったことが嬉しかったです。2つ目は日常生活で子どもたちの成長を感じられたことです。苦手だったことがいつの間にかできるようになっていたり、授業参観や運動会の時に園で見せる顔とは違う表情で頑張っている姿を見て感動しました。養育が難しい子もいて悩むこともありますが、子どもたちとの関りを通して自分自身の成長も感じる時があり、頑張ってきて良かったと思いました。

仕事をする上で大切だと思うことや大事にしていることは何ですか?
子どもたちにとって安心できる大人でありたいため、子どもの話を最後まで聞き共感する姿勢を大切にしています。また自身が子どもたちと一緒に楽しむことを忘れずにいたいです。子どもたちとサッカーや鬼ごっこをしたことがあるのですが、大人が全力で楽しむ姿は子どもたちにとってとても嬉しいものなんだと気付きました。日常生活で子どもたちと嬉しいことや悲しいことを共有しながら信頼を得られるようにこれからも頑張っていきたいです。

職場の雰囲気や環境はどうですか?
夏季休暇や時間休暇などの有給が取得できたり、休日が多いので働きやすいです。その休日でリフレッシュしたり、自分のペースを戻すことができるので「明日からまた頑張ろう!」と思うことができます。まだ経験が浅く子どもたちの関わり方に悩むこともありますが、先輩職員や周りの人に相談ができる環境にあるので日々職員同士もコミュニケーションを取っています。苦手なことにもチャレンジできる環境であり周りの人からいつも励ましの言葉をもらい毎日頑張ることができています。



M・Sさん
身体障害者福祉センター/理学療法士いろんなことに前向きに、楽しみながら取り組める職場です。ぜひ一緒に働きませんか?お待ちしています!

入職のきっかけは何ですか?
事業団に入職する前は、障害者スポーツに関わりたいという思いから、病院や障害者スポーツセンターで働いていました。その中で、リハビリや運動を提供するだけでなく、患者さん・利用者さんが日常生活の幅を広げ、より豊かに暮らしていけることの重要性を強く感じるようになりました。そうした考えを持つ中で転職先を探していたところ、理学療法士として生活の質を高める支援ができ、なおかつ障害者スポーツにも関われる本事業団の存在を知り、「ここで働きたい」と思い入職を決めました。

仕事のやりがいは何ですか?
利用者のみなさんが楽しくセンターを利用して下さっている姿を見ると、とても嬉しくなります。そのために、「どうすればもっと楽しんでいただけるか?」と先輩方と相談しながら、新しい企画を考えていき、実際に企画を実施し、利用者の方が笑顔で楽しんでいる様子を見ると、大きな達成感があります。
また、個別リハビリでは、利用者の方とコミュニケーションをとりながら進めていく中で、病院ではなかなか気づけないような、障害のある方の生活上の小さな困りごとに気づき、それを一緒に解決していける点にもやりがいを感じています。リハビリの中にレクリエーションの要素を取り入れ、楽しみながら取り組んでいただけるよう工夫しているのも魅力の一つです。

働いてよかったことは何ですか?
様々な職種の職員が連携し、それぞれの専門的な視点や意見を共有しながら、利用者の方がよりよくセンターを利用できるように取り組んでいる点は、とても魅力的だと感じています。
また、福利厚生が充実しているのも大きな魅力です。子の看護休暇や年次有給休暇など、休暇制度が整っているだけではなく、職場全体で休みを取りやすい雰囲気づくりがされており、仕事とプライベートのバランスがとりやすいと感じています。

N・Mさん
たじかの園/作業療法士笑い声がたえず、とても明るい職場です。ぜひ一緒に盛り上げましょう。

入職のきっかけは何ですか?
通っていた大学の実習生を受け入れていたため、入職前に見学に行く時から安心感がありました。実際にたじかの園を見学したときに、こどもたちや保護者の方が楽しそうに療育を受けられているのを見て、私の想像していた療育施設と合致しました。こどもたちをはじめ、保護者の方、職員の明るい雰囲気に惹かれ、たじかの園で働きたいと思いました。

仕事のやりがいは何ですか?
保護者の方から、自宅での様子が変わってきたことやたじかの園で取り組んだあそびを自宅でもするようになったといった声を聞くと、とても嬉しく感じます。また、子どもたちが園に来ることを楽しみにしていたり、「まだ終わりたくない」と言ったりしている姿を見ると、楽しんで療育を受けていることが伝わってきます。こどもたちの様子が変わっていくこと、それを保護者の方と一緒に感じられることが私のやりがいです。

働いてよかったことは何ですか?
たじかの園の職員は、あたたかくて、何かあればすぐに声を掛けてくれ、相談しやすい環境です。福利厚生も手厚く、産前産後休暇、育児休業もきちんととれるようになっています。年次有給休暇も取りやすく、仕事と休みがバランスよくとれる職場だと感じています


I・Aさん
母子生活支援施設/保育士難しいこと・悩むことはたくさんあるけれど、人と向き合う仕事は楽しいです。

働いてよかったこと、嬉しかったことは何ですか?
たくさんのこどもたちと出会えることが、何よりの喜びです。まだおしゃべりも出来なかった小さな子が成長して「せんせい」と呼んでくれた時には感動しました。お母さんとこどもが笑顔で自立の日を迎えられた時や、退所後に施設に遊びに来てくださり、こどもの成長した姿を見ることができた時も本当に嬉しく思います。お母さんと一緒に懐かしい思い出話をする時間も、私にとって大切なひとときです。こうした瞬間に出会うたびに「この仕事をしていてよかった」と心から感じます。

仕事をする上で大切だと思うこと、大事にしていることは何ですか?
こどもたちとの約束は可能な限り守りたいと思っています。「折り紙で○○作っといて」「お手紙ちょうだい」などの些細なお願いはよくあるので、その一つひとつを丁寧にこどもたちに返してあげたいです。今はこどもに一緒にしようと誘われているテツ&トモの「サン野菊のなんでだろう?」バージョンを考えるのに苦戦しているところです。

休日はどう過ごしていますか?
息子が受験生なので、合格祈願にママ友とパワースポットに遠出することがあります。こどもを学校に送り出した後に、モーニングからランチまでの時間で、子育ての悩み、愚痴、推し?!等について語り合う時間も好きです。こどもが成長し育児が一段落した今が、一番充実した休日を過ごせていると思います。週末はこどもの部活応援にいろんな競技場に走り回ってクタクタになることもありますが、こどもたちと過ごす休日が私の仕事への原動力になっています。

C・Mさん
あこや学園/保育士元気みなぎるパワースポット!あこや学園で一緒に働きましょう。

仕事のやりがいは何ですか?
こどもたちと過ごしていく中で、様々な活動や行事を一緒に経験して、こどもたちの成長を感じる時。こどもの成長を保護者さんや職員間で共有する時間は、嬉しい気持ちと共に“次はこんなことをしてみよう!”“こんなのは好きかな?”と考えたり、職員間でアイデアを出し合ったりする実りのある時間となっています。できなかった事ができるようになった時の喜びや、楽しい気持ちをこどもたちと一緒に感じて、自分自身も凄くパワーをもらっていると感じます。何より、こどもたちの笑顔や保護者さんからの「ありがとう」の言葉にはとてもやりがいを感じます

働いてよかったこと、嬉しかったことは何ですか?
心に残っているのは、入職して一年目のこと。担当した業務で、まだまだ経験の少ない自分が考えた案なのに、否定せず受け入れてもらえたこと。様々なアドバイスや意見をもらいながらやり切れたことは、自分の自信にもなりました。また、いろいろなことに挑戦してみようという気持ちになりました。人間関係では、仕事の話はもちろん、プライベートの話も相談できる先輩や仲間に出会えたことはとても嬉しく思います。そして、福利厚生の面でしっかりとサポートしてもらえるところはとてもありがたく思っています。

職場の雰囲気や環境はどうですか?
元気パワーがみなぎる職場だと思います。初めてのこと難しいこと等は、しっかりとサポートしてもらいながら学び、チャレンジできます。わからない時や困ったときにやさしく助けてくれる先輩、仲間がいます。休憩時間は、美味しいスイーツの話、笑い話、こどもたちの可愛いエピソードなど、ホッとする時間でもあり楽しい時間になっています。体調面や家族の事情など休暇の相談もしやすい環境です。


